小学校支援員ねずママ子ども成長応援日記♪

現役特別教育支援員の小学校通常級での支援記録です。

【動きっぱなし、叫びっぱなしのDくん】

とある小学校で発達凸凹専門支援員をやってます。

 

【動きっぱなし、叫びっぱなしのDくん】

 

Dくんは、体力が有り余っているかのように、授業中は椅子をガッタンガッタンと後ろに倒したり、奇声を上げたりと騒がしい男の子です。

 

彼が普通に歩いているところをあまり見たことがありません🤣

いつもそこらじゅうを蹴りながら、跳びながら走っているからです。

物を振り回しているのもしょっちゅう。

 

私「あぶないよー」「あー、びっくりした!どうしたの!?」

と声をかけても

「うるせー」「黙ってろ」「危なくないっ!」

 

とにかく動きがすばしっこいので、声かけするひまもありません。

追いかければ逃げます。

 

さて。どうするか。

彼も姿勢の悪かったC君と同様、怒られ慣れています。

なんてったって4人兄弟の3男君ですから😅

 

だからどんなに強く叱ったところで耳が閉じるだけ。

 

今回もしばらく観察、観察…

 

すると、徐々に彼の困り感が見えてきました。

文字を書いたり計算したりするのはパパッとできるのですが、

自分で考えてやるお絵かきや日記、粘土作りになると、とたんに自信のない顔つきになりました。

 

「できん!わからん!!」と涙目で訴えてきました。

 

普段の元気はどこへやら😅

 

恐らく決まったやり方がある方が得意な彼には、形が見えないものを想像する力がまだ育っていないのか、それとも苦手なのかもしれません。

「この筆箱の絵を真似してみたらどう?」

「教科書に似てるものがないか探してみようか」

「大丈夫、少しずつやってみようね」

など、声かけを工夫しながら、できるだけゆっくり話しかけました。

 

すると、だんだん彼もクールダウンして

「うん、うん」と素直にやってくれました。

ただし、できた途端にいつもの騒がしい彼に戻るのですが😂

 

でも、まぁとにかく彼にもゆっくり集中してできる場面があるんだな、と確認ができてよかった。

 

D君はお兄ちゃんも3歳上と5歳上にいるのですが、全く同じ多動タイプ。

家中が常に騒乱状態で育ってきたのでしょう。

 

お母さんもそんな状態だと、D君だけをゆっくり甘えさせてあげることもできないと思います。

 

だから過去に一度走っているのを捕まえて、ギューとしてあげたとき、彼は途端に大人しくまるまって、全く嫌がりませんでした。

(今はコロナ禍でできなくなってしまいましたが😖)

 

今回の見立てが合ってるか分かりませんが、D君は基本的にとても賢い子。

 

彼がこれから成長していく時、

いつも元気で自信満々の自分が、どんなことで不安になるのかを自覚して、それを自分で克服していける力をつけられたら、もっと自分の動きを制御できるようになるのかなって思います。

 

もちろん、まだ小学1年生。

いっぱいぶつかって、転んで、失敗するのが、毎日の勉強。

その時、「自分はダメなんだ」って思うんじゃなくて、

「こういう方法ならできる」

「誰かに聞いてみよう」

「次はできるかも」って思えるように

サポートしていけたらいいなと、

あらためて誓いました。

 

まだまだ支援は続く…